2014年11月15日土曜日

青色LED ノーベル物理学賞に輝く

(評論対象 2014108日付朝刊〜1014日付朝刊)
横浜国立大学ジャーナリズムスタジオB班 藤井智子
 スウェーデン王立科学アカデミーは、7日、ノーベル物理学賞を青色発光ダイオード(LED)の実用化に貢献した、赤崎勇・名城大教授、天野浩・名古屋大教授、中村修二・米カルフォルニア大サンタバーバラ校教授に授与することを発表した。各紙ともに、この喜ばしい知らせを大々的に報じている。
 朝日新聞はこの話題に以前から注目していたことがうかがえる。一足早く独自に座談会を開催し、109日付朝刊の1面には、「好きだから続けた」「世の中変えられる」と2人のコメントを見出しに、赤崎氏、天野氏師弟コンビの会談の様子を掲載した。朝日は事実を詳しく伝えるも、多方面に対する影響についての記事が少なかった。
 一方、毎日新聞は、同じく109日付朝刊の1面に「LED平和的な技術」という見出しの下、赤崎氏の単独インタビューの様子を掲載している。108日付夕刊の1面には「中村氏『怒り』原動力」とあり、中村氏の苦境の人生に焦点を当てながら掲載していた。また、毎日のみ、同じく108日付夕刊の社会面1面には名古屋大学のノーベル賞受賞者数について、1011日付朝刊第2社会面には天野氏、中村氏が文化勲章を授章したことについて掲載しており、視点を他社と変えた独自性ある記事をおもしろく感じた。
 読売新聞は対談においては108日朝刊特別面に中村氏の電話対談の様子を大きく報じていた。他にも、108日付朝刊には、トップ記事12、3面、社説、第1、第2社会面トップ、国際面と大きく6回にわたって掲載しており、他の日を比較しても、読売が他の2社よりも圧倒的に掲載量は多かった。だが、内容的には一部重複していた。評価できるところがあるとすれば、8日付朝刊において国際面で各国メディアの報道の様子、9日付朝刊経済面でLED市場について掲載するなど、この受賞が決まり、多方面に影響を及ぼすことについて多く報じていることだろう。
 社説においては、3社とも研究職の環境向上を訴えていた。朝日、毎日両者は、研究に短期的成果を求める日本を危惧し、時間と資金を研究者に与えることの重要性を説いている。一方、読売は日本の研究現場における人材不足と競争力の低下を訴え、今回の受賞をきっかけとして研究業界が活気づくことを期待している。今回の出来事によって環境が改善され、新たに素晴らしい研究者が生まれることを期待している。


0 件のコメント:

コメントを投稿